コラム 寄稿 記事 2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 finwell-wp-admin 著書コラム 11月3日 BSテレ東 マネーのまなび「地方移住で老後資金を作ろう」に出演 11月3日のBSテレ東マネーのまなびの特集「地方移住で老後資金をつくろう」にビデオで出演。移住都市ランキングなどこれまでのブログで紹介してきた内容を引用していただきました。 2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 finwell-wp-admin 著書コラム KINZAI Financial Plan 連載第16回「資産収入はあくまで脇役」を寄稿 KFP2022年11月号に「資産収入はあくまで脇役」を寄稿しました。勤労収入、年金収入、資産収入を並べてみると前者2収入は退職後のステージの前半と後半で主役になりますが、ずっと脇役にいるのが資産収入です。細く長くステージ […] 2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 finwell-wp-admin 著書コラム 10月25日日経新聞夕刊「それでも親子」に取り上げられました 昨年10月に他界した父を忍んで受けたインタビューが、日経新聞夕刊の連載企画「それでも親子」に収載されました。父の影響下から逃れたいと苦悩していた子どもの頃を考えると、歳を重ねるごとに父に似ていく自分が不思議です。コロナ禍 […] 2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 finwell-wp-admin 著書コラム 顧客本位タスクフォース 第1回 議事録公開 本年9月より、金融庁金融審議会「顧客本位タスクフォース」の委員に任命されております。第1回目の審議が9月26日に行われましたが、その際の議事録が公開されましたのでシェアします。ご一読願います。 審議資料などならびに議事録 […] 2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経新聞10月15日付け記事「地方移住、生活費を見極め」にインタビューのコメントが収載 このところ地方都市移住に関する取材が多くなっています。日経新聞10月15日(土)の特集「地方移住、生活費を見極め 自動車や教育費の負担増も」にインタビューのコメントが収載されました。 ”シニア世代の資産活用や地方移住につ […] 2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 finwell-wp-admin 著書コラム 10月16日 日経ヴェリタスに「シニア世代にやさしい税制改正を」を寄稿(オンラインでは14日から公開) 日経ヴェリタスの「人生100こわくない」シリーズの10月16日付で「シニア世代にやさしい税制改正を」を寄稿しました。オンラインでは14日から読むことができます。 今回の税制改正要望が現役世代に偏っているとの感じを受けたの […] 2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 finwell-wp-admin 著書コラム 10月14日 日経新聞夕刊十字路に「貯蓄から資産形成こそ本流」を寄稿 10月14日(金)の日経夕刊、十字路に「貯蓄から資産形成こそ本流」というタイトルで寄稿をしました。「貯蓄から投資へ」という言葉がパイチャートで理解されると次の段階に進めません。「貯蓄から投資へ」と「貯蓄から資産形成へ」の […] 2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 finwell-wp-admin 著書コラム 10月4日、投資の日の特集で日経新聞にインタビュー記事が収載 毎年10月4日は語呂合わせトウシの日。日経新聞の特集広告でインタビュ―記事が収載されました。インタビューのタイトルは「運用は山登り、早く始めよう」で、セゾン投信の中野会長、日本総研の翁理事長といった素晴らしい方々と肩を並 […] 2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 finwell-wp-admin 著書コラム ストックボイス、2週連続で登壇(9月28日、10月5日) ストックボイスの「東京マーケットワイド投資信託のコーナー」で、9月28日は「基準地価、住宅地で31年ぶりに上昇」のニュースから個人資産のUpdate をしました。10月5日は7月末にリリースされた「英国のファイナンシャル […] 2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 finwell-wp-admin 著書コラム KINZAI Financial Plan 連載第15回「より具体的な資産寿命延命策が必要に」を寄稿 アンケート調査の結果をみると、回答者が考えている資産寿命の延命策は抜本的な解決策ではなさそうです。 « 前へ 1 … 18 19 20 21 22 … 36 次へ » ⇒ コラム・寄稿 全記事 お気軽にお問い合わせください。000-000-0000受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ] お問い合わせ FacebookXBlueskyHatenaCopy
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 finwell-wp-admin 著書コラム 11月3日 BSテレ東 マネーのまなび「地方移住で老後資金を作ろう」に出演 11月3日のBSテレ東マネーのまなびの特集「地方移住で老後資金をつくろう」にビデオで出演。移住都市ランキングなどこれまでのブログで紹介してきた内容を引用していただきました。
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 finwell-wp-admin 著書コラム KINZAI Financial Plan 連載第16回「資産収入はあくまで脇役」を寄稿 KFP2022年11月号に「資産収入はあくまで脇役」を寄稿しました。勤労収入、年金収入、資産収入を並べてみると前者2収入は退職後のステージの前半と後半で主役になりますが、ずっと脇役にいるのが資産収入です。細く長くステージ […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 finwell-wp-admin 著書コラム 10月25日日経新聞夕刊「それでも親子」に取り上げられました 昨年10月に他界した父を忍んで受けたインタビューが、日経新聞夕刊の連載企画「それでも親子」に収載されました。父の影響下から逃れたいと苦悩していた子どもの頃を考えると、歳を重ねるごとに父に似ていく自分が不思議です。コロナ禍 […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 finwell-wp-admin 著書コラム 顧客本位タスクフォース 第1回 議事録公開 本年9月より、金融庁金融審議会「顧客本位タスクフォース」の委員に任命されております。第1回目の審議が9月26日に行われましたが、その際の議事録が公開されましたのでシェアします。ご一読願います。 審議資料などならびに議事録 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経新聞10月15日付け記事「地方移住、生活費を見極め」にインタビューのコメントが収載 このところ地方都市移住に関する取材が多くなっています。日経新聞10月15日(土)の特集「地方移住、生活費を見極め 自動車や教育費の負担増も」にインタビューのコメントが収載されました。 ”シニア世代の資産活用や地方移住につ […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 finwell-wp-admin 著書コラム 10月16日 日経ヴェリタスに「シニア世代にやさしい税制改正を」を寄稿(オンラインでは14日から公開) 日経ヴェリタスの「人生100こわくない」シリーズの10月16日付で「シニア世代にやさしい税制改正を」を寄稿しました。オンラインでは14日から読むことができます。 今回の税制改正要望が現役世代に偏っているとの感じを受けたの […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 finwell-wp-admin 著書コラム 10月14日 日経新聞夕刊十字路に「貯蓄から資産形成こそ本流」を寄稿 10月14日(金)の日経夕刊、十字路に「貯蓄から資産形成こそ本流」というタイトルで寄稿をしました。「貯蓄から投資へ」という言葉がパイチャートで理解されると次の段階に進めません。「貯蓄から投資へ」と「貯蓄から資産形成へ」の […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 finwell-wp-admin 著書コラム 10月4日、投資の日の特集で日経新聞にインタビュー記事が収載 毎年10月4日は語呂合わせトウシの日。日経新聞の特集広告でインタビュ―記事が収載されました。インタビューのタイトルは「運用は山登り、早く始めよう」で、セゾン投信の中野会長、日本総研の翁理事長といった素晴らしい方々と肩を並 […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 finwell-wp-admin 著書コラム ストックボイス、2週連続で登壇(9月28日、10月5日) ストックボイスの「東京マーケットワイド投資信託のコーナー」で、9月28日は「基準地価、住宅地で31年ぶりに上昇」のニュースから個人資産のUpdate をしました。10月5日は7月末にリリースされた「英国のファイナンシャル […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 finwell-wp-admin 著書コラム KINZAI Financial Plan 連載第15回「より具体的な資産寿命延命策が必要に」を寄稿 アンケート調査の結果をみると、回答者が考えている資産寿命の延命策は抜本的な解決策ではなさそうです。