2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 finwell-wp-admin 著書コラム ダイヤモンドオンラインでコラムが収載されました ダイヤモンドオンラインで新刊「100歳まで生きても資産を枯渇させない方法」の抜粋記事が収載されました。 3月17日『頭のいい人は「年金の繰り下げ受給」をしない?「早死にすると損」という人が気づいていない”年金の本質”』
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 finwell-wp-admin 著書コラム 3月6日 日経CNBCの朝エクスプレスに登壇 3月6日の朝10時過ぎから日経CNBCの「朝エクスプレス」のゲストトークに登壇させていただきました。キャスターの直居さんと「100歳をゴールにしたお金の計画と資産運用」と題して、13分ほどお話をしています。直居さんももう […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経トレンディ4月号に地方都市移住の取材記事が収載 地方都市移住の記事が日経トレンディに収載される時代になってきました。タイトルは「福岡、京都、沖縄・・・憧れの地方移住実践者が後悔していること」とのタイトルで、ちょっとネガティブです。でも、生活費の削減ができるかどうかが評 […]
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 finwell-wp-admin 著書コラム 2月26日 ストックボイス投信コーナーに出演しました 2月26日にストックボイス投信コーナーで「資産を減らしても不安を少なくする方法」と題して、資産の取り崩しにおいて、参照点を使って不安を少なくする方法をお話ししました。あらかじめ年代ごとに設定した資産計画残高を基準にして、 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 finwell-wp-admin 著書コラム 2月25日の日経新聞夕刊十字路に「退職後の資産の取り崩しに参照点」を寄稿 2月25日付け日経新聞夕刊の十字路に「退職後の資産の取り崩しに参照点」を寄稿しました。退職後、資産が減ることに恐怖心を持つことも致し方ないことですが、それを少しでも緩和するために”何と比較するか”という行動経済学でいう「 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 finwell-wp-admin 著書コラム Kinzai Financial Plan 3月号に「退職金で投資する?」を寄稿 Kinzai Financial Plan3月号では「退職金で投資する?」を寄稿しました。60歳定年の場合、誕生日月末または年度末に定年を迎える人が多く、3月末は定年ピーク月です。そこで、定年に伴って受け取る退職金で投資 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 finwell-wp-admin 著書コラム 2月20日、東洋経済オンラインに新刊の紹介記事 新刊「100歳まで生きても資産を枯渇させない方法」(幻冬舎)の紹介記事が東洋経済オンラインに収載されました。 『定年後いつ「お金を使うだけの時代」に入るべきか』 『定年退職後の「資産運用」注意すべきポイントは』 『定年後 […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 finwell-wp-admin 著書コラム 2月16日付け日経ヴェリタスに「個人金融資産4000兆円を目指すには」を寄稿 2倍の4000兆円を目指すためにNISAをどうすべきかという大言壮語を日経ヴェリタス(2月16日号)に寄稿しました。NISAにスイッチングを認め、相続NISAを導入し、預金や債券なども対象にすることで、資産活用層にも魅力 […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 finwell-wp-admin 著書コラム 1月29日付けで「福岡、京都、沖縄・・憧れの地方移住、実践者が公開していること」でコメントが引用 地方都市移住に関するアンケートデータやインタビュー取材の内容が、日経トレンディの記事取材に一部収載されました。1月29日付けでオンラインで公開されていますのでご一読ください。タイトルは「福岡、京都、沖縄・・・”憧れ”の地 […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 finwell-wp-admin 著書コラム 週刊現代2月1・8日合併号で「結局、使い切って死ぬのが幸せ」を寄稿 週刊刊現代2月1・8日合併号の第2特集「ベスト投資術」のなかで「結局、使い切って死ぬのが幸せ」というタイトルで1ページ寄稿しました。ご一読願います。