2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 finwell-wp-admin 著書コラム 2022年5月28日 東洋経済オンラインにインタビュー記事収載 4月からスタートした高校家庭科での金融教育。現場の課題などの取材記事「資産形成を扱うようになった「家庭科」の新しい姿」に私のコメントも収載していただきました。教育は学校だけに押し付けていないで、家庭でもできるようにならな […]
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 finwell-wp-admin 著書コラム KINZAI Financial Planの連載第11回「4%引き出しは有効か」を寄稿しました KFPに連載中の「新しい時代の『資産活用』」に「4%引き出しは有効か」を寄稿しました。4%引き出しは有効かという議論は、米国では90年代に登場しました。持続可能な引出率と「率」で呼ばれるものの実は定額引き出し出ることが、 […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経ヴェリタス5月29日号に「令和の所得倍増、目指すべきは個人金融資産の拡大」を寄稿 日経ヴェリタス「人生100年こわくない・資産活用で笑おう」のコーナーの連載を5週間に1回、担当しておりますが、今回は「資産所得倍増」に関して、『「令和話の所得倍増」、目指すべきは個人金融資産の拡大』と題して整理をしてみま […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(135)―お金との向き合い方40-3割がトリレンマ世代に 2014年に上梓した「日本人の4割が老後準備資金0円」(講談社+α新書)で書いた「トリレンマ世代」のデータをアップデートしてみました。 サンドイッチ・ジェネレーション 自身の退職準備、子どもの教育費、そして親の介護費用は […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 finwell-wp-admin 著書コラム 2022年5月24日の朝日新聞デジタルに資産所得倍増のコメント収載 資産所得倍増に関するコメントがいろいろなところで使っていただけるようになっています。5月24日の朝日新聞デジタル、26日の朝日新聞朝刊経済面の記事に、私の資産所得倍増に対するコメントが収載されました。デジタルの記事はこち […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(134)―地方都市移住45-70歳まで働こうかな(岐阜) 転勤族だったが、ベースは岐阜に 岐阜市にお住いのTさん、65歳。大学を卒業して就職した名古屋の会社は、もともと繊維業界の老舗でしたが、どんどん業容を拡大させました。79年に入社したTさんは、商社事業部門に所属し、82年か […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(133)―お金との向き合い方39-資産所得倍増より金融資産倍増に 岸田首相が発表した「資産所得倍増」の政策メッセージには驚きました。わざわざ海外で初お披露目というのはどうかと思いましたが、金融所得課税強化を発表していた半年前から大きく舵を切ったわけですから、前向きに評価したいと思います […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 finwell-wp-admin 著書コラム 5月13日の日経夕刊十字路に「資産所得より金融資産重視を」を寄稿 岸田首相が資産所得倍増のメッセージを出してから、有識者の多くの方々がコメントされています。私も負けずに日経夕刊の十字路に「資産所得より金融資産重視を」というタイトルで寄稿しました。資産収入はわかりにくいので、金融資産の倍 […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 finwell-wp-admin 著書コラム 日本資産運用基盤の対談企画に登壇させていただきました(2022年5月11日) 対談連載【金融ビジネス/これからの「顧客本位の業務運営」 No.11】合同会社フィンウェル研究所代表 野尻哲史氏「超高齢社会に必要なアドバイザービジネスをどう確立するか」
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(132)―お金との向き合い方38-日銀ETFの活用 2021年3月に日銀ETF放出懸念から市場が混乱したことをきっかけに、折々このコラムでETFについて触れてきましたが、この1年ほどの私論をここでまとめておきたいと思います。 日銀が2010年12月から2022年4月末まで […]