コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

合同会社フィンウェル研究所

  • ホームHOME
  • ブログBlog
  • セミナーSeminar
  • 著書・コラムBook
  • レポートReport
  • お問い合わせContact

更新情報

  1. HOME
  2. 更新情報
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 finwell-wp-admin 著書コラム

資産所得倍増プランへの提言(マネクリ、6月23日リリース)に意見を収載

6月23日にマネクリでリリースされた「資産所得倍増プランへの提言」に、有識者のひとりとして意見を収載していただきました。他にも岩城みずほさん、大江加代さん、大江英樹さん、竹川美奈子さん、中山伸枝さん、横山光昭さんが寄稿さ […]

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(139)―お金との向き合い方41-本当に増やすべきは資金流入

              日本の金融資産は米英と比較して収益力が低い!? 最近、「なぜ日本は資産収入による金融資産の積み上がりが弱いのか」と聞かれる […]

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 finwell-wp-admin 著書コラム

6月15日の日経夕刊十字路に「資産所得倍増とシン・NISA」を寄稿

              今日の日経夕刊十字路に寄稿しました。タイトルは「資産所得倍増とシン・NISA」です。非課税期間の恒久化とスイッチングを認め […]

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(138)―資産活用アドバイス53-デキュム期の「分割投資」(NVICの奥野さんとの面談から-その2)

            前回に続いて農林中金バリューインベストメンツの奥野さんとお話したポイントから、デキュムレーションとアクティブ・ファンドについて、考えを整 […]

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 finwell-wp-admin 著書コラム

AERA 6月12日「投資信託の「取り崩し」の基本、知ってる? 60代以降の売り方指南」のインタビュー記事化

6月12日にAERAdotで、インタビュー記事「投資信託の「取り崩し」の基本、知ってる? 60代以降の売り方指南」が公開されました。デキュムレーションをかなり大胆に切り取ってくださいました。ちょっと言いすぎかもって気もし […]

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 finwell-wp-admin 著書コラム

6月5日の日経ヴェリタスの記事「40代家計に三重苦のリスク」にコメント収載

6月5日の日経ヴェリタスの記事が、7日にはオンラインでも読めるようになっておりました。「40代家計に「三重苦のリスク 教育・住宅・老後準備」のタイトルです。私が通常お話する「トリレンマ世代」は、20年後に教育・老後・介護 […]

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 finwell-wp-admin セミナー

2022年6月4日 JPXマネ部!ラボ 設立記念オンライン・シンポジウムに登壇します

6月4日のシンポジウムの内容「第3部、令和時代の老後資産のリアル」がYoutubeに収載されました。ご興味のある方はご視聴ください。1時間の長さです。 長らくセミナーに参加するチャンスがありませんでしたが、やっと日本取引 […]

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(137)―資産活用アドバイス52-デキュム期のリスク性資産比率(NVICの奥野さんとの面談から)

              先日、農林中金バリューインベストメンツに奥野さんを訪ねました。数年前、私の高校時代の親友の紹介でお会いし、その後もセミナー […]

2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(136)―資産活用アドバイス51-公的年金を考える、第3回デキュムレーション研究会

前回のデキュムレーション研究会では、取り崩しのアイデアを議論しました。そのなかで公的年金の「繰下げ受給で年金収入の引き上げを想定すべき」との指摘があり、「それを入れると対応策がさらに複雑になる」、「税金や社会保険料増加の […]

2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 finwell-wp-admin 著書コラム

2022年5月28日 東洋経済オンラインにインタビュー記事収載

4月からスタートした高校家庭科での金融教育。現場の課題などの取材記事「資産形成を扱うようになった「家庭科」の新しい姿」に私のコメントも収載していただきました。教育は学校だけに押し付けていないで、家庭でもできるようにならな […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 32
  • »
お問い合わせ

カテゴリー

  • 著書コラム
  • セミナー
  • ブログ
  • お知らせ

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
お問い合わせ
  • HOME
  • セミナー
  • 著書・コラム
  • レポート
  • 代表紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 合同会社フィンウェル研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ブログ
  • セミナー
  • 著書・コラム
  • レポート
  • お問い合わせ
PAGE TOP