2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(300)―資産の取り崩しとNISAでのスイッチングの必要性 8月29日に出された金融庁の2026年度税制改正要望では、「あらゆる世代の長期・安定的な資産形成を支援するためには、対象商品の拡充を含め、NISAの一層の拡充を図る必要」と記載され、要望項目の概要のひとつに「投資商品の入 […]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(299)―取り崩しインタビューRさん:分配金、必要ないのに 広島でインタビューをした69歳になる独身女性のRさん。冒頭から住宅ローンの話から毎月分配型投信など金融商品、金融機関への不満を聞くことになりましたが、まずはこれまでの生活を振り返るところからまとめます。 よく考えると2拠 […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(298)―資産形成と資産運用の違いは? 私のセミナーをお聞きいただいた方にはおなじみの「生涯のお金との向き合い方を登山に例えた図」で、最近、退職後の生活のための資産運用の「目的」、「目標」、「手段」のお話をするようにしています。紙面では、あまり書いたことがなか […]
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(297)―高齢層は「貯蓄から投資へ」に貢献しているか セミナーのご依頼を受けて、改めて日本の高齢者のお金に関するポイントを整理してみることにしました。プレゼンに使う資料の中からいくつか添付しています。 高齢層のお金:「貯蓄から投資へ」に貢献しているか 新NISAは多くの国民 […]
2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(296)―取り崩しインタビューMさん:株のトレーディングから年金へ、そのタイミングの難しさ 西新宿でインタビュー フィンウェル研究所の西新宿のオフィスにインタビューのためお越しいただいたMさんは、なんと「平安時代から名字を得ていたという由緒ある家柄の方」とのことでした。確かにどこか物怖じしない感じを漂わせていて […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 finwell-wp-admin デキュムレーション研究会 私の心情(295)―第22回デキュ研:NISA、スイッチング導入の可能性は 7月29日のデキュムレーション研究会では、証券会社のシステムは資産の取り崩しにどんな対応ができるのかについて、楽天証券でその分野の専門家である長谷川卓弥氏(現在は同社協業事業部ワークプレイスビジネスユニット部長)にお越し […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月27日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(294)―取り崩しインタビューPさん:父親のアドバイスがあったればこそ なぜインタビューを受けていただけたのかを伺ったところ、「これまでもFPとか金融機関の人とかと、お金の話をすることで刺激を受けたことがあるので、商品の推奨もないことだし良いかな」と思ったとのことでした。ちょっと緊張してスタ […]
2025年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(293)―金融消費者としての目線を持つべきー生活経済学会での議論 6月15日(日)の日本ファイナンス学会、6月22日(日)の生活経済学会の2つの大会で、報告者の討論者として登壇させていただきました。「私の心情290」では、日本ファイナンス学会での報告と討論のポイントを紹介しましたが、今 […]
2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(292)―新NISA、高齢層の利用は先細りに 60代の資産の取り崩しインタビューを続けていますが、これまでに会ったほとんどの方がNISAにそれほど興味がありませんでした。使っていないというわけではありませんが、投資の中核が課税口座になっていることから相対的に関心が薄 […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(291)―取り崩しインタビューNさん:年金を受け取って運用に回す?! 66歳で25時間の終日夜勤勤務 「今、夜勤から明けたところなんです」。ちょっとあっけにとられながら始まったNさんのインタビューは、大阪郊外のニュータウンの駅の構内という珍しいところで行いました。近くに喫茶店がないというこ […]