2025年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年11月15日 finwell-wp-admin 著書コラム 11月15日付け日経新聞「リーダーの本棚」でJ-FLEC安藤理事長に弊著を言及いただきました 11月15日の日経新聞「リーダーの本棚」で金融経済教育推進機構(J‐FLEC)の安藤理事長が、「家計管理や生活設計、資産形成。家計もまた未来を考えることが大切になります。若い頃から準備して上手に使いながら豊かな老後を送る […]
2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月10日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(309)―年齢の高い人ほど資産水準の満足度は高い 同じ資産水準でも年齢の高い人の満足度は高い 私のセミナーを聴講された方のなかにはご承知の方も多いと思いますが、下のグラフは、フィンウェル研究所「60代6000人の声アンケート」で回答いただいた6461人の方々の世帯資産額 […]
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月12日 finwell-wp-admin セミナー 12月13日に金融プラス・フォーラムで講演します 実務家を交えた学者・研究者の交流の場を提供するとともに関連領域の学際的研究の促進を目的とした研究会「金融プラス・フォーラム」で12月13日(土)に講演をさせていただきます。テーマは、「デキュムレーションとは~そのフレーム […]
2025年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月11日 finwell-wp-admin セミナー 大和総研金融制度セミナーに「退職後を豊かにするデキュムレーションとは」で登壇 大和総研金融制度セミナーに登壇しました。テーマは、「退職後を豊かにするためのデキュムレーションとは~NISA・iDeCoと金融機関のかかわり方」です。11月11日から2週間の限定公開となっていますのでお時間のある時にご視 […]
2025年11月6日 / 最終更新日時 : 2025年11月2日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(308)―株価急騰、その時、取り崩しで考えるべきこと 日経平均1万円の下落に動じないだろうか 株価が急騰し、米国株はNYダウで4万8000ドル台に、日経平均は5万円台にと最高値を更新しています。24年1月4日の日経平均が3万3000円台だったことを考えると、2年もしないなか […]
2025年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 finwell-wp-admin 著書コラム 証券アナリストジャーナル11月号にデキュムレーションセミナーの内容が収載 証券アナリストジャーナル2025年11月号に、5月に実施したSAAJ国際セミナーのパネルディスカッション「超高齢社会と資産運用業の新たな貢献ー資産寿命の延伸戦略:デキュムレーションを考える」の内容が収載されました。私はモ […]
2025年11月2日 / 最終更新日時 : 2025年11月2日 finwell-wp-admin お知らせ 野村資本市場クォータリー25年秋号に「個人と社会の両面からデキュムレーションを考える」を寄稿 野村資本市場クォータリー2025年秋号(Vol29-2)の巻頭コラム、時流に「個人と社会の両方からデキュムレーションを考える」と題して寄稿しました。こうした研究雑誌の巻頭を飾ることができ、本当にうれしいところです。ポイン […]
2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(307)―取り崩しインタビュー第11弾:会社の福利厚生制度が資産形成の力に 東海道を歩きつなぐ 64歳のFさんは都内にお住まいで栃木県の企業に勤めていらっしゃいます。56歳の奥様と83歳のお母さまと同居をされていますが、お子様はいらっしゃいません。 現在、週2回程度、新幹線通勤による出社が必要な […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 finwell-wp-admin 著書コラム きんざいKFP11月号に連載寄稿 きんざいKinzai Financial PLanで連載中の「60代代を楽しく過ごすためのお金との向き合い方」で、11月号は「70歳代の生活を計画的に過ごすためのお金との向き合い方」を寄稿しました。資産の取り崩しのインタ […]
2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月27日 finwell-wp-admin 著書コラム 10月24日付け日経夕刊十字路に「FWが変える元従業員の位置」を寄稿 今回の日経夕刊十字路のコラムはファイナンシャル・ウェルネスに関する持論をまとめました。そもそもフィンウェル研究所の名前は、ファインシャル・ウェルネスの頭文字をとったもの。高齢層にターゲットを絞ってお金に関する情報提供を進 […]