2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 finwell-wp-admin 著書コラム 8月28日、ストックボイス「投資信託のコーナー」に登壇 8月28日のテーマは「インフレ期に資産をどう取り崩すか」です。使いながら運用する時代には、インフレを使う側で心配することも多いと思いますが、一方で運用も続けていますからそちらの側ではインフレがリスクフリーレートを経由して […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(298)―資産形成と資産運用の違いは? 私のセミナーをお聞きいただいた方にはおなじみの「生涯のお金との向き合い方を登山に例えた図」で、最近、退職後の生活のための資産運用の「目的」、「目標」、「手段」のお話をするようにしています。紙面では、あまり書いたことがなか […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 finwell-wp-admin 著書コラム 8月23日付けでトウシルにインタビュー記事が収載されました テーマは「老後のお金は2000万円で足りる? 「あなたの場合」をサクっと計算」です。また目次は、 苦労する人の「共通点」 退職後を支える「三つの収入」 必要額の「よくある誤解」 資産が少ない人の解決策は? 是非ご一読願い […]
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(297)―高齢層は「貯蓄から投資へ」に貢献しているか セミナーのご依頼を受けて、改めて日本の高齢者のお金に関するポイントを整理してみることにしました。プレゼンに使う資料の中からいくつか添付しています。 高齢層のお金:「貯蓄から投資へ」に貢献しているか 新NISAは多くの国民 […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経BOOK PLUSで新刊の紹介記事が収載 8月20日の記事のタイトルは「退職後の資産ポートフォリオは現役時代とどう変えるべきか」です。新刊「100歳まで残す 資産「使い切り」実践法」の第6章からポイントを紹介しています。 8月21日の記事タイトルは「退職後の「現 […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 finwell-wp-admin 著書コラム 8月17日付け朝日新聞、連載「資産寿命の延ばし方」の第10回が収載 4月から朝日新聞の日曜日版「Sundayマネー」に隔週で連載が始まった「資産寿命の延ばし方」。今回は年金の受け取り方をまとめました。FPの方々はより詳しいノウハウを提供されるのでしょうが、私は最近行っている資産の取り崩し […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 finwell-wp-admin 著書コラム 8月17日付け日経電子版に「NISA、進化のあり方」で取材記事公開 8月17日、日経電子版「新NISA、全世代化へ 魅力を損なわない進化のあり方は」と題する記事に私のインタビューも収載されました。新NISAを全世代が有効に活用できるように何をしたらいいのかを、高齢層への対応を中心に、資産 […]
2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(296)―取り崩しインタビューMさん:株のトレーディングから年金へ、そのタイミングの難しさ 西新宿でインタビュー フィンウェル研究所の西新宿のオフィスにインタビューのためお越しいただいたMさんは、なんと「平安時代から名字を得ていたという由緒ある家柄の方」とのことでした。確かにどこか物怖じしない感じを漂わせていて […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 finwell-wp-admin デキュムレーション研究会 私の心情(295)―第22回デキュ研:NISA、スイッチング導入の可能性は 7月29日のデキュムレーション研究会では、証券会社のシステムは資産の取り崩しにどんな対応ができるのかについて、楽天証券でその分野の専門家である長谷川卓弥氏(現在は同社協業事業部ワークプレイスビジネスユニット部長)にお越し […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 finwell-wp-admin 著書コラム プレジデントオンラインで新刊抜粋の記事がリリース 新刊の中身を使った紹介記事がプレジデントオンラインで紹介されました。是非、ご一読ください。 8月5日:退職後のお金は「額」ではなく「率」で考える…資産運用のプロが伝授「安定した老後生活」に必要な3つの要素 「老後の生活費 […]