2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経ヴェリタス 8月22日号に『「引き出しNISA」というゴール』を寄稿 8月20日の日経の「マネー研究所」にも収載されていますので、そちらを先に紹介します。新NISAが2024年からスタートしますが、ちょっと複雑。これまで一般NISAを使ってきた筆者(62歳)はこれを引き出しを簡単にするNI […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経新聞「マネーのまなび」7月31日の記事でコメント収載 日経新聞7月31日付けの「マネーのまなび」の記事”50代からの確定拠出年金 改正で税優遇の期間長く”の記事で、取り崩しも視野に入れてほしいとのコメントをしています。
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 finwell-wp-admin 著書コラム 「共働き世代の資産形成術」と題してLIMOのマネーライフに寄稿 もう家計簿はアプリでできる時代ですが、そこから何を知るかが大切になってきたと思っています。企業経営者が損益計算書よりも貸借対照表を重視すべきだと思っているのと同様に、家計も経営者なら貸借対照表、すなわちバランスシートが重 […]
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 finwell-wp-admin 著書コラム お金の神様に聞いてみて!ー資産の取り崩しをfinaseeに寄稿 今年上梓した共著「お金の神様に聞く」の私の担当部分(第5章)から一部を抜粋して、オンラインメディアfinaseeに収載されました。楽しんで読んでいただければ幸いです。「老後資金40年分…足りる!?」の不安を解消! 資産を […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 finwell-wp-admin 著書コラム 日本のIFAビジネス 最終回 「顧客の側に立つアドバイス」 Kinzai Financial Planの旧連載 IFAビジネスに関する連載の最終回(12回目)のPDFをお送りします。きんざいのご厚意により全話PDFでお送りしましたので、改めて読み直していただくこともいいかと思います。過去の分はフィンウェル研究所のHPにすべて収載し […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 finwell-wp-admin 著書コラム 日本のIFAビジネス 第11回「アドバイスとガイダンスの違い」 Kinzai Financial Planの旧連載 アドバイスとは何かを知る場合に、ガイダンスとの違いを知るとわかりやすいかもしれません。ガイダンスは個別性を排した情報提供で無料で行われますが、アドバイスは顧客の事情を聴いたうえでの推奨する作業で有料です。きんざいのFin […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経ヴェリタス 7月18日号に『「住み替え」で生み出す老後の備え』を寄稿 今月の日経ヴェリタスの連載は、退職後の資産として住宅をどう考えるかという点で、住宅ローンと資産としての住宅の2面から考えてみました。ご一読いただければ幸いです。
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月14日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経十字路に寄稿 「投資助言、コンビニを目指せ」 7月14日の日経夕刊十字路に「投資助言、コンビニを目指せ」を寄稿しました。これまでいろいろなところで論じてきたIFA、独立系資産運用アドバイザーのあるべき姿を考える内容となっています。合わせて、2020年12月に上梓した […]
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 finwell-wp-admin 著書コラム 日本のIFAビジネス 第10回 「アドバイス業務とは」 Kinzai Financial Planの旧連載 セミナーでのQ&Aを私なりに見直して、まとめた第2弾です。①なぜIFAが今、注目されているのですか、②日本の金融仲介業者をIFAと呼ぶのに疑問があるのですが、③顧客の投資に関する意識が希薄な状況ではアドバイス市場は伸びな […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経新聞 NIKKEプラス1「人生100年時代 お金の誤算 専門家が選ぶ10の注意点」でコメントが収載されました 日経新聞7月5日号のNIKKEIプラス1で特集された「人生100年時代 お金の誤算 専門家が選ぶ10の注意点」でコメントが収載されました。ちなみに10の注意点は、第1位が介護費用、第2位支出過多(コメント有)、第3位住居 […]