コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

合同会社フィンウェル研究所

  • ホームHOME
  • ブログBlog
  • デキュムレーション研究会Decumulation
  • セミナーSeminar
  • 著書・コラムBook
  • レポートReport
  • お問い合わせContact
  • メールマガジン登録Mail Magazine

finwell-wp-admin

  1. HOME
  2. finwell-wp-admin
2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 finwell-wp-admin 著書コラム

Kinzai Financial Plan7月号に連載「退職したら資産のリスクをどう下げるか」を寄稿

金融財政事情研究会のKFPで連載を続けている「60代を楽しく過ごすためのお金との向き合い方」の第16回は「退職したら資産のリスクをどう下げるか」をテーマにまとめています。3つの考え方を簡単にまとめていますのでご一読くださ […]

2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 finwell-wp-admin 著書コラム

6月17日付け金融財政ビジネスにインタビュー記事が収載

金融財政ビジネス6月17日号の「対面・ネット、非金融連携が加速」と題した記事で「指揮者のコメント」として私のインタビュー記事「退職後の資産活用に課題」が収載されています。ご一読ください。

2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 finwell-wp-admin セミナー

6月21日 但馬銀行お客様向けオンラインセミナー 「生涯におけるお金との向き合い方」

2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(239)―お金との向き合い方81―預金のリスクとは

預金のリスクはインフレ時に顕在化する?! 先日あるセミナーで聞いた「預金のリスク」がなんだか今、妙に気になっています。 預金のリスクとして指摘されるのが、「インフレが進むときは預金では価値の保全が充分ではない」というもの […]

2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 finwell-wp-admin 著書コラム

6月16日付け日経ヴェリタスに「退職世代のNISA、リスク軽減に課題」を寄稿

新NISAが注目されています。資産形成層にとっては非常に使い勝手のいい制度に改正されましたが、資産活用を考えるとまだまだ改善の余地が大きいと思います。なかでもスイッチングができないことは大きな課題です。その詳細をまとめて […]

2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(238)―地方都市移住58―移住者が増えている小田原探索

ご承知の方も多いと思いますが、フィンウェル研究所では地方都市への移住も、退職後のお金との向き合い方の大事な施策だと考えています。退職後の生活の等式は「生活費=勤労収入+年金収入+資産収入」と想定し、60代6000人のアン […]

2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 finwell-wp-admin デキュムレーション研究会

私の心情(237)―資産活用アドバイス100―第15回デキュムレーション研究会:定率引き出しと定額引き出し

第15回目を迎えたデキュムレーション研究会では、「60代6000人の声」で聞いた資産取り崩しの実態と、モンテカルロ・シミュレーションで分析した定率と定額の引き出しの違いをもとに議論しました。 1)取り崩しに関するアンケー […]

2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 finwell-wp-admin 著書コラム

「60代からの資産の使い方と相続準備」がオンラインで配信されました

昨年11月に刊行された日経ムック「よくわかる相続&贈与 2024年版」の巻頭で社会保険労務士でFPの井戸美枝さんと対談させていただいた記事「60代からの資産の使い方と相続準備」が6月2日付けでオンラインでも読めるようにな […]

2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年5月31日 finwell-wp-admin 著書コラム

KFP6月号に「退職後の移住先を下見に行く」を寄稿

Kinzai Fiancial Plan6月号の連載「60歳代を楽しく過ごすためのお金との向き合い方」第15回に「退職後の移住先を下見に行く」を寄稿しました。退職後のお金との向き合い方には、生活費を抑制することも重要なポ […]

2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(236)―資産活用アドバイス99―NISAで生涯、投資とどう向き合うか?

前回のコラムで、退職後のポートフォリオのリスクを下げるという視点で新NISAをどう使うかを考えてみたのですが、もう少し深掘りしてみるとスイッチングの壁が見えてきます。退職世代にとっては思った以上に荒波なのでは。皆様のご意 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • …
  • 固定ページ 74
  • »
お問い合わせ
メールマガジン登録

カテゴリー

  • 著書コラム
  • セミナー
  • デキュムレーション研究会
  • ブログ
  • お知らせ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
お問い合わせ
お問い合わせ
  • HOME
  • セミナー
  • 著書・コラム
  • レポート
  • 代表紹介
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © 合同会社フィンウェル研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ブログ
  • デキュムレーション研究会
  • セミナー
  • 著書・コラム
  • レポート
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録
PAGE TOP