2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 finwell-wp-admin 著書コラム 3月31日付け日経ヴェリタスに「退職世代にも広がるNISA活用」を寄稿しました 3月31日付け日経ヴェリタスの連載「人生100年こわくない・資産活用で笑おう」の最新号「退職世代にも広がるNISA活用」は、オンラインでは本日公開されていますので、ご一読願います。「60代6000人の声」アンケート調査で […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 finwell-wp-admin 著書コラム ストックボイス 3月27日 投資信託のコーナーに出演 3月27日、ストックボイスの「投資信託のコーナー」に出演しました。テーマは「SNS型の投資詐欺をどう避けるか」。3月8日の日経新聞には警察庁から発表されたSNS型の投資・ロマンス詐欺の被害額が455億円を超えたと報道され […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 finwell-wp-admin 著書コラム Kinzai Financial Plan 4月号に連載を寄稿 KFPの連載「60歳代を楽しく過ごすためのお金との向き合い方」の第13回は「満足度が減らない資産の減らし方」と題して、使いながら運用を続けることで、資産が少し減ってもそれほど満足度が低下しないという考え方を提示しています […]
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 finwell-wp-admin 著書コラム KINZAI Financial Planの連載、3月号「地方都市移住の先駆者たち」を寄稿 3月号のKFPには「地方都市移住をされた方のマンション事情」をまとめました。地方都市移住もファイナンシャルプランニングの大きな手段の1つだと思っていますので、この連載のなかで取り上げています。是非、ご一読ください。 なお […]
2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 finwell-wp-admin デキュムレーション研究会 投資信託事情で、2回にわたってデキュムレーション研究会の議論のまとめを収載 2022年1月にスタートしたデキュムレーション研究会も2024年1月で13回目を迎えました。それまでの2年間の足跡を雑誌「投資信託事情」に2回にわたって収載させていただきました。投資信託事情2024_2月3月号_デキュミ […]
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月24日 finwell-wp-admin 著書コラム 2月24日 日経新聞読書欄「活字の海で」で「60代からの資産使い切り法」の書評 2月24日付け日経新聞、読書欄の「活字の海で」では。「新NISA解説本、定年世代にこそ」のタイトルで他3冊とあわせて「60代からの資産「使い切り」法」の書評が載りました。「せっかく築いた資産を取り崩す局面で傷めないために […]
2024年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 finwell-wp-admin 著書コラム 2月22日 NHKラジオ第一で「60代以降の家計と資産活用」でコメント 2月22日のNHKラジオ第一で「60代以降の家計と資産活用」のタイトルでコメントをさせていただきました。
2024年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 finwell-wp-admin 著書コラム 2月22日 EL Bordeに対談記事が収載されました 野村ホールディングのオウンドメディアEL BORDEに取材記事『「新しいNISAで、売却しない判断がしやすくなる」行動ファイナンス対談』が掲載されました。
2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 finwell-wp-admin 著書コラム 2月21日 ストックボイス投信コーナーに出演 「本当にNISAに資産を移管した方が良いのか」をテーマにストックボイス投信コーナーで、コメントさせていただきました。Youtubeでご覧ください。
2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 finwell-wp-admin 著書コラム 2月18日付け日経ヴェリタスに「老後資産は減っても満足度を下げない」を寄稿 2月18日付けの日経ヴェリタスの連載「人生100年こわくない・資産活用で笑おう」に「老後資産は減っても満足度を下げない」を寄稿しました。オンラインでは2月16日に公開されています。同じ金額の資産でも、年齢が高ければその満 […]