2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(177)―資産活用アドバイス67-2023年60代6000人アンケート―生活満足度の実態 2023年の「60代6000人の声」アンケート調査に関する分析の第4弾は、満足度調査の結果をまとめます。 地方都市移住は生活費のダウンサイジング策 Well-Beingに関する議論でよく引用されるのがGallupの考え方 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(176)―資産活用アドバイス66-2023年60代6000人アンケート―地方都市移住 2022年の「60代6000人の声」アンケートをご覧になった方は、このアンケートが地方都市移住にフォーカスしていることに特徴があることをご存じだろうと思います。そもそも対象となる6000人以上の60代はすべて人口30万人 […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(175)―資産活用アドバイス65-60代6000人アンケート―資産寿命の延命策 7割が資産寿命は何とかなると考えている 前回の「私の心情174」に続いて2023年の60代6000人アンケートの結果からポイントを紹介します。2022年の調査でも行った資産寿命の延命に関する設問と分析を2023年の60代 […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 finwell-wp-admin 著書コラム 3月7日 日経新聞夕刊十字路に「もう1つの貯蓄から投資へ」を寄稿 「貯蓄から投資へ」のキャッチフレーズが広がっていますが、確定拠出年金(DC)でもそれができる制度変更があります。それを今回は「もうひとつの貯蓄から投資へ」と題して、寄稿しています。DC拠出額の所得控除還付金をDC口座に振 […]
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 finwell-wp-admin 著書コラム 3月5日付け日経ヴェリタス連載に「新生NISAで金融機関の選別が始まる」を寄稿 今回の日経ヴェリタス「人生こわくない・資産活用で笑おう」では、新生NISAが販売手数料の「0化」を急速に進める可能性があることをまとめて、それが手数料の明確化、ひいてはアドバイスサービスのフィー化への第一歩になるのではな […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情174―資産活用アドバイス64-2023年60代6000人アンケート―500万円の収入/300万円の支出の生活 2022年に続いて2023年も60代6000人アンケートを実施することができました。この費用は全額フィンウェル研究所が支出していますが、その経費をカバーできるように多くの方から仕事のご依頼をいただけた結果だと心から感謝申 […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 finwell-wp-admin 著書コラム 日本証券経済研究所 証券レビュー2月号に講演録が収載 2023年1月の「資本市場を考える会」での講演「超高齢社会における資産活用の重要性」の抄録と講演の内容を収録した動画が、日本証券経済研究所のHPに収載されています。ご興味のある方はご覧ください。 日本証券経済研究所ホーム […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 finwell-wp-admin 著書コラム KINZAI Financial Plan 3月号に「資産活用が救う日本経済の将来」を寄稿 今回で20回目を迎える「新しい時代の『資産活用』」は「資産活用が救う日本経済の将来」と題して、高齢者の消費を高めるためにも資産活用というアイデアが必要だという点をまとめました。そしてこれがこのシリーズの最終回となります。 […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(173)―お金との向き合い方61-投資パフォーマンスに対する認識ギャップ なぜ資産運用で儲からないと考えるのか 「幽霊の正体見たり枯れ尾花」という表現がありますが、恐れているものは意外にその正体を知ると「なーんだ」ってことだったりしますね。投資もどこかそんな気がして仕方がありません。長く資産形 […]
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 finwell-wp-admin 著書コラム 雑誌「信託」第293号に「日本の資産収入はなぜ海外と比べて少ないのか」を寄稿 昨年11月に、「家計の資産形成促進と信託」をテーマに行われた「信託経済コンファレンス」に参加させていただき、「日本の資産収入はなぜ海外と比べて少ないのか」でお話をさせていただきました。その内容が一般社団法人信託協会の雑誌 […]