コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

合同会社フィンウェル研究所

  • ホームHOME
  • ブログBlog
  • デキュムレーション研究会Decumulation
  • セミナーSeminar
  • 著書・コラムBook
  • レポートReport
  • お問い合わせContact
  • メールマガジン登録Mail Magazine

finwell-wp-admin

  1. HOME
  2. finwell-wp-admin
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 finwell-wp-admin 著書コラム

2021年11月25日 明治大学国際日本学部で講義をさせていただきました

久しぶりのハイブリット講義でした。テーマは「超高齢社会における資産形成と資産活用」です。このところこのテーマでお話させていただくことが多くなっていますが、学生の皆さんにとっては自分のための資産形成も大切ですが、金融ビジネ […]

2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 finwell-wp-admin 著書コラム

読売新聞「今を語る」でインタビュ―記事収載「人生100年時代 資産も延命」

思った以上に大きな扱いで記事になりました。人生100年時代と枕言葉に記事が躍ることが多いのですが、しっかりとお話しした内容を伝えてくれた良い記事になっています。読売新聞のオンライン会員の方はこちらからご覧いただけます。 […]

2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(103)―資産活用アドバイス36-「定率引き出し」の課題をボラテリティの抑制で克服

「定額引き出し」vs「定率引き出し」 これまで、退職後のお金との向き合い方で「定額引き出し」と「定率引き出し」を対極的に扱ってきました。これは金融資産の大半が現預金である現状で定着している「定額引き出し」を、資産を運用す […]

2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 finwell-wp-admin 著書コラム

日経十字路 2021年11月17日 「老後の資産活用 アイデア磨け」を寄稿

海外ではよく議論されるDecumulationは日本ではあまり議論されることがありません。私はこれを「資産活用」と呼んで、世界一の高齢化水準にある日本こそもっと深掘りするべきだと考えています。その気持ちを共有できれば幸い […]

2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(102)―資産活用アドバイス35-4象限でみる資産活用期のお金との向き合い方、再考

前回は、「資産活用」を4つのカテゴリーに分ける試みを紹介しました。その4つのカテゴリーそれぞれをもう少し深掘りしてみようと思います。 収入への志向と生活の志向 横軸の「心持ちの軸」で安心を志向するという意味は、安定した退 […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 finwell-wp-admin 著書コラム

2021年11月12日 Stock VoiceのTokyo Financial Streetでコメント

11月12日(金) Stock Voiceの番組「Tokyo Financial Street」でお話をしてきました。家計調査にみる若年層の投資の動向(有価証券購入が増加とそれに伴う売りも増加)、住宅購入派と賃貸派のそれ […]

2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 finwell-wp-admin 著書コラム

Stock Voice2021年11月10日の投信コーナーで投資の失敗談を披露

2021年11月10日のStock Voiceの「投資信託のコーナー」では、山一證券の自社株買いの失敗で学んだことをお話しました。

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(101)―資産活用アドバイス34-資産活用世代の志向を分類する

Wade Pfau氏が2021年に上梓したRetirement Income Guidebookを読み、改めて「資産活用」を包括的に勉強していきたいという思いが強まりました。とはいえ、なかなか彼我の差は大きいと実感するこ […]

2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 finwell-wp-admin 著書コラム

日経ヴェリタス 10月31日号に「100歳になっても枯れない引きだしを」を寄稿

持続可能な引き出し率という考え方があります。退職直後の保有金融資産の何%を引き出しに回すなら、予定の年齢まで資産が持続するかをみたものです。1990年代に米国で初めて発表された考え方は、今や100万通りのモンテカルロ・シ […]

2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 finwell-wp-admin ブログ

私の心情(100)―資産活用アドバイス33-資産運用寿命

「いつまで生きられるか」という寿命の議論に対して、「いつまで健康で生きていられるか」を考える健康寿命があります。それなら、「いつまで資産運用を続けていられるか」という資産運用寿命を考えることも大切ではないでしょうか。「私 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 55
  • 固定ページ 56
  • 固定ページ 57
  • …
  • 固定ページ 79
  • »
お問い合わせ
メールマガジン登録

カテゴリー

  • 著書コラム
  • セミナー
  • デキュムレーション研究会
  • ブログ
  • お知らせ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
お問い合わせ
お問い合わせ
  • HOME
  • セミナー
  • 著書・コラム
  • レポート
  • 代表紹介
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © 合同会社フィンウェル研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ブログ
  • デキュムレーション研究会
  • セミナー
  • 著書・コラム
  • レポート
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録
PAGE TOP