2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 finwell-wp-admin 著書コラム KINZAI Financial Plan2月号に連載第19回「資産活用層からみた税制改正大綱」を寄稿 新生NISAを資産活用層の視点でみるとどんな点が課題になるかをまとめています。ご一読を。
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(172)―地方都市移住49-資産活用と地方都市移住 合同会社フィンウェル研究所の1年間の最大の活動は、アンケート調査です。2019年から続けている「地方都市移住」のアンケート調査では60代にフォーカスし、2022年からはその規模を6000人台に広げています。2023年も皆 […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 finwell-wp-admin セミナー 3月3日 福岡で講演をさせていただきます 福岡県金融広報委員会主催の「くらしに役立つ金融経済講演会in福岡市」で講演をさせていただきます。タイトルは「年金、勤労、資産のバランスを考えるお金との向き合い方」ですが、資産のお話に傾斜することになると思います。申し込み […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 finwell-wp-admin セミナー 2月12日 大阪で地元FPの皆さん向けの勉強会を実施 「60代のお金との向き合い方~資産形成で退職後の生活は満足するものになるのか~」をテーマに60分の講演と30分のディスカッションを行いました。その後も懇親会でさらに多くの議論を重ねることができました。 地方出張の折にでき […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 finwell-wp-admin セミナー 2月11日 セカンドキャリアForumでパネルディスカッションに登壇しました 地方都市移住に関する知見を求められて、読売新聞・金融庁主催の「セカンドキャリア支援フォーラム」のパネルディスカッションに登壇しました。これまでとはちょっと違ったテーマでの議論に参加できたこと、本当にうれしいことでした。ご […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(171)―お金との向き合い方60-資産所得倍増プランのKPIが金融業界にもたらすもの 今回は資産所得倍増プランの中で言及されている3つの「目標」(これをここではKPIとも呼んでいます)について、金融機関目線で考えてみたいと思います。とはいえ、単純に金融機関のビジネスがどうなるかという視座だけではなく、アド […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 finwell-wp-admin デキュムレーション研究会 私の心情(170)―資産活用アドバイス63-デキュムレーション研究会第7回―終身年金の新しい動きを考える 1月31日開催のデキュムレーション研究会は初めてハイブリットで行いました。2022年1月にスタートしてちょうど1年、第7回目でやっとリアルで議論ができる環境となってきたのはうれしい限りです。とはいえ3分の2の参加者はオン […]
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 finwell-wp-admin 著書コラム 1月29日付け日経ヴェリタスに「60代「勤労」「資産」「年金」との向き合い方」を寄稿 1月29日付けの日経ヴェリタス「60代「勤労」「資産」「年金」との向き合い方」では、退職後の生活の満足度を左右する要素として、勤労と年金の影響力を分析した。そのなかで退職したが年金を受取っていない人にとっての資産の重さが […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(169)―お金との向き合い方59-新生NISA、手数料の明確化への試金石となるか 新生NISAに期待 2024年から新生NISAがスタートします。その特徴は、①制度が恒久化され、②非課税期間も無期限化されました、③年間非課税上限額が引き上げられ(つみたてNISAが40万円から120万円に、一般NISA […]
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 finwell-wp-admin 著書コラム 1月25日の日経夕刊十字路に「老後はお金があれば幸せか」を寄稿 2022年の60代6000人アンケートからの分析で「老後はお金があれば幸せか」を、1月25日の日経新聞夕刊の十字路に寄稿しました。資産額と、生活の満足度や資産水準の満足度との分析をまとめてみました。ご一読ください。