2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(168)―お金との向き合い方58-NISA恒久化の持つ意味 NISAの恒久化が税制改正大綱に盛り込まれ、2024年からスタートすることになります。 昨年まで想定されていた2階建てのNISAは、正直なところ私の知識ではうまく活用する自信がありませんでしたので、“引き出しNISA”と […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(167)―資産活用アドバイス62-老後資産は年金までのつなぎ資金なのか 「私の心情159」、「私の心情160」、「私の心情166」では、「60代6000人の声」アンケートの分析結果から、60代の満足度と資産水準の関係を分析しました。今回は、60代をセグメントに分けて、それぞれに重回帰分析を行 […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(166)―資産活用アドバイス61-2000万円は老後資金の目標値か? 「私の心情159」と「私の心情160」では、「60代6000人の声」アンケートの分析結果から、60代の満足度と資産水準の関係を分析しました。今回と次回はそのアンケート結果をさらに分析した結果をまとめます。まず今回は、日経 […]
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(165)―お金との向き合い方57-新しいNISAで65歳までに3600万円作るには 投資額を2倍にするためには 投資教育でよく使われている72の法則をご存じでしょうか。投資額を2倍にするには「年率換算の収益率×年数=72」で計算するとわかるというルールです。例えば20年で2倍にするには、72÷20=3. […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(164)―お金との向き合い方56-NISA改正で思うこと:ISAで「金持ちになること」を容認する英国 英ISAの億万長者 2022年後半、英国では「ISA億万長者」に関するニュースが流れました。英国税当局に対する情報開示請求でもたらされた情報ですが、その額の大きさに彼我の差を痛感します。 9月2日付けのIFA Magaz […]
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(163)―お金との向き合い方55-スマホ・デバイド 携帯電話の機種変に苦労 デジタル・デバイドという言葉を聞くたびに、実は「私は使いこなせているので弱者の方じゃないはず」とずっと思いこんでいましたが、最近ちょっとその自信がぐらついています。金融の話と直結しないのですが、や […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 finwell-wp-admin デキュムレーション研究会 私の心情(162)―資産活用アドバイス60-第6回デキュムレーション研究会―デキュムレーションからみる「資産所得倍増プラン」の課題 第6回目となるデキュムレーション研究会を11月29日にオンラインで開催しました。岸田政権の看板政策のひとつである「資産所得 […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(161)―お金との向き合い方54-長期・積立投資してればいいってわけじゃない 「長期に積立投資を続けていれば、資産形成には問題ない」と楽観されている方に、改めて長期投資の意味と課題について再考いただく […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(160)―資産活用アドバイス59-60代の満足度と資産水準-その2 前回のコラムに続いて、「60代6000人の声」アンケートの分析結果をまとめます。分析の視点は、「資産水準が退職後生活の満足度を高めるのだろうか」、「どの程度影響するのだろうか」だったのですが、具体的には世帯年収と世帯保有 […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(159)―資産活用アドバイス58-60代の満足度と資産水準-その1 2022年2月に実施した「60代6000人の声」のアンケート調査結果をできる限り、詳しく分析してみようと思い、半年かかってまとめた論文のポイントを2回にわたって紹介させていただきます。是非とも皆さんの忌憚のないご意見、ご […]